2025.02.28 質・教育への取り組み ☆もう心配ないよ、心肺蘇生法☆ みなさん、こんにちは☺ 訪問看護ステーション和光 岐阜南の小宅です。 2月24日に『心肺蘇生法』の訓練を行いました。 緊急事態に備え、日頃から訓練をしています。 今年入職したばかりの看護師、清水さんも真剣に取り組んで…
2025.03.11 質・教育への取り組み 神経難病の方とのコミュニケーション勉強会… こんにちは!訪問看護ステーション和光 北方の松原です。 今回は、スタッフ向けに行った「神経難病の方とのコミュニケーション勉強会」についてご紹介します。 先日、当ステーションのスタッフが勉強会に参加し、学んできたことを事業所内でシェアする…
2025.03.14 質・教育への取り組み 小児心肺蘇生法 こんにちは。訪問看護ステーション和光長良の宮崎です🌸 三寒四温の言葉通り、寒さと温かさが入り混じる毎日ですが、体調など崩されていませんか? 今日は、救急隊員の方から心肺蘇生法について教えていただきました。 成人とは違い、乳児と幼児の心…
2023.07.24 質・教育への取り組み 勉強会を実施しました! こんにちは(*^^*)訪問看護ステーション和光です! 岐阜市民病院から認定看護師の梶本さんに来ていただき、気管カニューレ管理について勉強会を行いました。 資料による勉強だけでなく、人体模型を使用し、実際に看護技術のシュミレーショ…
2021.01.22 質・教育への取り組み 教育委員会 勉強会開催 皆様こんにちは!! 第2回目は、教育委員会主催の勉強会について投稿させて頂きます(^^♪ 今回の勉強会テーマは「摂食・嚥下障害の基礎」です。 訪問看護ステーション和光所属のST(言語聴覚士)が講師となり、 全ステーションの看護師・理学療法士…
2021.03.26 質・教育への取り組み 質の向上委員会 今回は委員会活動の様子をアップしたいと思います。 当グループの訪問看護ステーションでは、看護の質の向上をはかるため「質の向上委員会」が昨年より各ステーションより代表メンバーが集まり活動を始めています。 各々がご自宅に伺う訪問看護は、看護…
2021.04.16 質・教育への取り組み訪問看護の日常 新しい仲間が加わりました この春、訪問看護ステーションには看護師5名、セラピスト4名、アシスタント2名の合計11名の職員が新たに加わりました(*^-^*) オリエンテーションでは教育プログラムに則り、各所属の管理者より運営方針や就業規則についての説明、法人概要の説…
2021.06.16 質・教育への取り組み フットケア勉強会 皆さんこんにちは! 教育委員会主催による勉強会が定期的に開催されています♪ 先日、「訪問看護でのフットケア」~フットケア外来との連携、在宅でできること~ と題して、2日間に分けて和光会グループの糖尿病看護認定看護師・慢性疾患看…
2021.06.28 質・教育への取り組み 関連職種との合同カンファレンス 今回は訪問看護ステーション長良からです。 訪問看護ステーション長良は、同一敷地内に有料老人ホームと看護小規模多機能事業所※が併設されています。 ※医療依存度の高い人や退院直後で状態が不安定な人、在宅での看取りの支援など、住み慣れた自宅での療…
2021.07.08 質・教育への取り組み よりよいケアの提供に向けた取り組み 今回は訪問看護ステーション北方からです。 以前のブログで、訪問看護ステーション長良の併設施設の介護スタッフと連携している様子が紹介されていましたが、私たちの事業所も、看護小規模多機能型居宅介護を併設しています。 看護と介護が連…