2024.09.25 質・教育への取り組み 感染対策BCP ~もしもの時のために。落… こんにちは。訪問看護ステーション和光長良の宮﨑です。 今年は残暑がことのほか厳しいようですが、いかがお過ごしでしょうか? 私たちはリスクマネジメント委員を中心に感染対策BCP(Business Continuity Pl…
2025.01.16 質・教育への取り組み 体圧分布センサーを用いて褥瘡予防 こんにちは!訪問看護ステーション和光 北方の松原です。 今回、褥瘡予防・改善のために体圧分布センサーを用いての検討会を行いました。 福祉用具メーカー トーカイのご担当者をお招きし、「体圧分布センサー(体圧測定器)SRソフ…
2025.01.28 質・教育への取り組みその他 令和6年度秋期 看護師特定行為研修参加 こんにちは!訪問看護ステーション和光 長良 管理者 近松です まだまだ寒さが厳しく春が本当に待ち遠しいですね 令和6年11月より愛知県看護協会で看護師特定行為研修に参加しています 在宅慢性期領域パッケージ研修の参加になります 内…
2025.02.12 質・教育への取り組み 心肺蘇生 合同研修 訪問看護ステーション和光の福井です。 今回は和光会の必須研修の一つである「救命救急法講習」を訪問看護ステーション和光で開催する際に、リトル☆スター、ケアサポート寺田、ケアサポート島の職員も合同で総勢30名が集まり研修を行い…
2025.02.28 質・教育への取り組み ☆もう心配ないよ、心肺蘇生法☆ みなさん、こんにちは☺ 訪問看護ステーション和光 岐阜南の小宅です。 2月24日に『心肺蘇生法』の訓練を行いました。 緊急事態に備え、日頃から訓練をしています。 今年入職したばかりの看護師、清水さんも真剣に取り組んで…
2025.03.11 質・教育への取り組み 神経難病の方とのコミュニケーション勉強会… こんにちは!訪問看護ステーション和光 北方の松原です。 今回は、スタッフ向けに行った「神経難病の方とのコミュニケーション勉強会」についてご紹介します。 先日、当ステーションのスタッフが勉強会に参加し、学んできたことを事業所内でシェアする…
2021.01.22 質・教育への取り組み 教育委員会 勉強会開催 皆様こんにちは!! 第2回目は、教育委員会主催の勉強会について投稿させて頂きます(^^♪ 今回の勉強会テーマは「摂食・嚥下障害の基礎」です。 訪問看護ステーション和光所属のST(言語聴覚士)が講師となり、 全ステーションの看護師・理学療法士…
2021.03.26 質・教育への取り組み 質の向上委員会 今回は委員会活動の様子をアップしたいと思います。 当グループの訪問看護ステーションでは、看護の質の向上をはかるため「質の向上委員会」が昨年より各ステーションより代表メンバーが集まり活動を始めています。 各々がご自宅に伺う訪問看護は、看護…
2021.04.16 質・教育への取り組み訪問看護の日常 新しい仲間が加わりました この春、訪問看護ステーションには看護師5名、セラピスト4名、アシスタント2名の合計11名の職員が新たに加わりました(*^-^*) オリエンテーションでは教育プログラムに則り、各所属の管理者より運営方針や就業規則についての説明、法人概要の説…
2021.06.16 質・教育への取り組み フットケア勉強会 皆さんこんにちは! 教育委員会主催による勉強会が定期的に開催されています♪ 先日、「訪問看護でのフットケア」~フットケア外来との連携、在宅でできること~ と題して、2日間に分けて和光会グループの糖尿病看護認定看護師・慢性疾患看…