2021.06.28 質・教育への取り組み 関連職種との合同カンファレンス 今回は訪問看護ステーション長良からです。 訪問看護ステーション長良は、同一敷地内に有料老人ホームと看護小規模多機能事業所※が併設されています。 ※医療依存度の高い人や退院直後で状態が不安定な人、在宅での看取りの支援など、住み慣れた自宅での療…
2021.07.08 質・教育への取り組み よりよいケアの提供に向けた取り組み 今回は訪問看護ステーション北方からです。 以前のブログで、訪問看護ステーション長良の併設施設の介護スタッフと連携している様子が紹介されていましたが、私たちの事業所も、看護小規模多機能型居宅介護を併設しています。 看護と介護が連…
2021.07.21 質・教育への取り組み 委員会の取り組み①「教育委員会」 今回より定期的に私たちが取り組んでいる各種委員会活動についてご紹介したいと思います。 まずは要となる「教育委員会」についてご紹介します(*'ω'*) 私達のフィールドである在宅では、病院以上に個別性が高く総合的な看護が必要とな…
2021.08.19 質・教育への取り組み 自閉症スペクトラムに関する合同勉強会 皆さんこんにちは! 今回は、先日開催された合同研修会をご紹介します! 教育委員会では、事業所合同の研修会を年に数回開催しています。 今回は、「自閉症スペクトラムの支援」と題し、和光会グループの相談支援専門員の方に講師となっていただき研修…
2021.08.26 質・教育への取り組み 委員会の取り組み②「質の向上委員会」 こんにちは! 各種委員会活動についてのご紹介、第2回目をお届けします。 今回は「質の向上委員会」についてです(^o^)丿。 メンバーは、看護師とリハビリ職の6名です。 和光会グループの訪問看護ステーションをご利用いただく利用者…
2021.09.10 質・教育への取り組み 心不全勉強会 皆さんこんにちは! 先日、教育委員会主催の合同勉強会が開催されました(*^-^*) テーマは心不全。訪問看護ステーションの職員が講師となりました(^^♪ 実際の症例を通じて、看護師・理学療法士それぞれの視点から意思決定支援・多職種協働に…
2021.09.16 質・教育への取り組み 委員会の取り組み③「リーダー会」 こんにちは! 各種委員会活動についてのご紹介の3回目をお届けします。 今回は「リーダー会」です。 メンバーは各事業所のリーダーが集まり看護師、リハビリ職、事務員と、多職種で構成され、計14名! 訪問看護事業所の大規模化に伴い、…
2021.10.20 質・教育への取り組み フィジカルアセスメント勉強会 皆さんこんにちは! 先日、教育委員会主催の勉強会が開催されました。 今回は、『フィジカルアセスメント』についてです。 訪問看護ステーション和光の看護師が講師となり、開催しました(*^-^*) フィジカルアセスメントは、私たち訪問看護師にと…
2021.12.02 質・教育への取り組み 認知症対応の勉強会 皆さんこんにちは! 先日、教育委員会主催の勉強会が開催されました! 今回のテーマは『認知症 対応のポイント』です。 講師は和光会グループの藤原常務理事。専門職だけでなく、地域の方々へ認知症に対する理解を深めてもらうための講演活動もされていま…
2021.12.24 質・教育への取り組み 新型コロナウイルス感染者への訪問シミュレ… 皆さんこんにちは。 先日、各事業所から選出されたスタッフが集まり、新型コロナウイルスに罹患した方への訪問を想定したシミュレーションを実施しました。 自宅療養者の状況設定をし、個人用防護服の着脱手順の確認や療養者役のスタッフに短時間で必要な…